新たな顧客層の開拓を叶えた
「HOTEL THE TEXTILE」
ライフスタイルホテルへの転換で稼働率が大幅にアップ
最小限のコストで
地域に根付くホテルづくり
名鉄岐阜駅前すぐの場所に位置する「HOTEL THE TEXTILE」は、当社が初めて手掛けたホテルであり、目標としている “最小のコストで最大のパフォーマンスを引き出すこと”を実現できた事例ではないかと自負しています。
もともとは一般的なビジネスホテルでしたが、コロナ禍の影響もあって赤字経営が続き、オーナー様から相談いただきました。予算に余裕がなかったため、フルリニューアルは難しい状況でした。そこで私たちが提案したのが“ライフスタイルホテル”へのリブランドです。デザインを地元岐阜で活躍している篠田和広先生、岐阜の木材を使った作品を製作している稀Ma-REの荒木様に家具製作を、ブランディングを弊社の鈴木が担当し、プロジェクトはスタート致しました。
その土地の伝統と文化を生かし
“泊まる”だけじゃない付加価値を
ライフスタイルホテルとは豪華ではないけれど、他の宿泊客やスタッフとのコミュニケーション、オリジナリティあふれるお洒落な空間での滞在、その地域ならではのイベントなど、“泊まる”だけではない付加価値をプラスした「泊まること自体がかっこいい」「泊まるだけで楽しい」ホテルのこと。岐阜市初のライフスタイルホテルとして、先駆け的存在になれたらと考えました。
「HOTEL THE TEXTILE」が立つのは、戦後に栄えた繊維問屋街の近く。今はシャッター街となっていますが、かつての賑わいを取り戻す街づくりの一役を担いたいと思いホテル名やコンセプトに反映しました。
何度泊っても楽しい仕掛けを
詰め込んだデザイン
偶然にも父が繊維関係の店を営んでいたこともあり、幼いころの記憶に残る問屋街の匂いや雰囲気をデザインに表現しました。
生地サンプルをイメージしたロゴマークは、今でも脳裏に焼き付いている父の店先にあった洋服の仕様書に貼られていた生地のギザギザの切り口からイメージしました。当時と現在を繋ぎ、ホテルの世界観を表現できるカタチだと真っ先に頭に浮かんだデザインです。
内装は1階はデニム、2階はフランネル、というようにフロアごとに生地のテーマを決めました。フロアによって客室も印象が異なり、随所に楽しい仕掛けを詰め込んでいますので、何度利用していただいても新鮮な気分を味わっていただけると思います。
長良川をイメージしたリバーテーブル
ツインルームに設置されたリバーテーブルは長良川の清流をイメージしています。長良川の河川敷をごみ拾いをしながら、何時間もかけて使用する石を集めました。さらにこだわったのは色です。鮮やかな青ではなく、澄んだエメラルドグリーンのリアルな長良川の色。そこに鮎を泳がせました。試行錯誤しながらの制作でしたが、世界に一つだけの作品ができました。
HOTEL THE TEXTILEはオーガニック成分で作られたシャンプーや植物由来のバイオマスプラスチックの歯ブラシを導入するなど環境意識の高いホテルです。このリバーテーブルはその姿勢を表すシンボルにもなっていると思います。
一般的なビジネスホテルとは一線を画す
オペレーション体制とサービス
長く存続していくためには、オペレーション体制の再構築も欠かせません。こちらのホテルは客室が20室ということもあり、ランニングコストも重要な課題でした。そこで、人件費が極力かからない運営スタイルを考案。さらに全客室への大型スマートTVや電子レンジの設置、アメニティ・ヘアアイロンの貸出など、小規模のビジネスホテルではあまり行っていないサービスも取り入れました。また飲食店街の中に位置しているため、ご宿泊のお客様にはスタッフおすすめの周辺のお店を紹介しています。今後は地域のお店や、人、地元アーティストとコラボしたイベントも開催していきたいと考えています。
事業計画 | |
---|---|
開業費 | 1,000万円 |
売上(年間) | 2,700万円 |
経費(年間) | 2,000万円 |
利益(年間) | 700万円 |
利回り | 70% |
稼働率の上昇と経費構造の改善
リブランドにより若年層のお客様が増加し、業績としても赤字から平均稼働率70%にまで上がりました。またポイントを押さえたローコストリニューアル、徹底したマーケティングによるプライス戦略、きめ細やかなホスピタリティなど我々の強みを活かしたマネジメントにより当初の事業計画以上のパフォーマンスを生み出すことができました。
とはいえ、「HOTEL THE TEXTILE 」は、まだ完成形ではありません。お客様の声を直に聞くホテルスタッフの意見を積極的に取り入れながら、日々改善し成長を続けるホテルを目指しています。